訪問看護ステーションひだまり
Worries
こんなことでお困りではないですか?
- 不安、イライラする…
- 住み慣れた自宅で療養・治療したい…
- 定期的な通院が難しい…
- 職場や学校にいけない…
- 夜眠れない、生活リズムの乱れ…
- 後遺症のリハビリがしたい…
- 薬の飲み忘れが多い…
- 家族の介護や治療の相談をしたい…
ひだまりの特徴
Features
-
精神疾患を抱えている方の
メンタルケアに対応ひだまりでは、精神科にて臨床経験を積んだ看護師が在籍しており、統合失調症、うつ病・双極性障がい、ADHD、パニック障がいなど、多種多様な精神疾患を抱えた方のメンタルケアにも特化して対応しております。
-
専門の看護師が在籍
ひだまりでは、各分野専門の看護師が在籍しており、病気の予防から看取りまであらゆる医療ニーズに対応できる高度な看護ケアを提供しております。
救急の状況においては、重症度が高いご利用者様にも迅速な応急処置を行い、適切な対応をいたします。
さらに、看取りの際にも、慣れ親しんだ自宅でご利用者様とそのご家族様に寄り添い、最後まで安心できる環境で過ごしていただけるよう、サポートいたします。
-
24時間365日対応
ひだまりでは、24時間365日、緊急時に看護師が対応できる環境を整えております。
また、地域の病院やクリニックなどの医療機関や、相談員、ケアマネージャなどの連携機関とこまめに情報を共有し、ご利用者様一人一人に合わせたトータルケアを提供いたします。
サービス内容
Service
私たちができること
-
医療ケア
あらゆる医療ニーズに対応し、ご利用者様の健康と生活をサポートします。ご利用者様の状態にあわせて、ご希望に沿った個別のケアを提供します。
詳しく見る -
メンタルケア
精神疾患をお持ちのご利用者様に対して、日々の精神状態の観察・傾聴を行っております。定期的な通院では、伝えられないような細かな状態の変化を訪問看護で観察いたします。
詳しく見る -
服薬管理
お薬は毎日正しく服薬することで治療の効果を発揮します。処方されたお薬の飲み忘れや飲み間違いがないように、各ご利用者様に合わせた工夫をして看護師が適切に管理します。
詳しく見る -
リハビリテーション
ひだまりでは、ご利用者様のニーズに応じて、手術後や後遺症、筋力低下による転倒や日々の運動不足が気になる方など幅広くリハビリテーションを行っております。
詳しく見る -
健康相談
ご利用者様の健康を維持し、病気にならないように日々の生活から予防することが大切です。生活習慣病を予防するための健康相談・アドバイスを行っております。
詳しく見る -
家族支援・社会復帰へのサポート
ご利用者様およびご家族様の希望に合わせて、就業先や施設入居の情報提供を行っております。また、介護側であるご家族様の負担を軽減するレスパイトケアも行っております。
詳しく見る
医療ケア
- 看護が必要なご高齢の方
- 慢性疾患を患っている方
- 在宅での終末期医療を希望される方
-
専門的な医療ケアサービス
ひだまりでは、あらゆる医療ニーズに対応し、ご利用者様の健康と生活をサポートします。
ご利用者様の状態にあわせて、ご希望に沿った個別のケアを提供します。
注入食 | 専門の看護師が利用者様の栄養状態を把握し、注入食の管理を行います。 |
---|---|
インスリン注射 | 血糖コントロールが必要な場合、必要に応じて指導またはインスリンの注射を行います。 |
点滴 | 医師の指示の下、適切な点滴管理を行います。 |
カテーテル | 膀胱留置カテーテルや胃ろうなどのカテーテル管理を行います。 |
酸素療法 | 在宅酸素療法(HOT)や人工呼吸器などの医療機器の適切な管理を行います。 |
褥瘡(床ずれ) | 褥瘡(床ずれ)の治療や再発予防に努め、適切なスキンケアを行います。 |
ストーマ | ストーマを増設した方への指導や清潔ケア・管理を行います。 |
吸引 | 在宅での吸引を行い、必要に応じて家族や介護スタッフへの指導を行います。 |
など
メンタルケア
- 長期的な精神疾患を抱える方
- 他者とのコミュニケーションや、対人関係に悩んでいる方
- 小児・児童の引きこもりや不登校にお悩みの方
-
安心して自分らしい生活を送るためのサポートをしていきます
精神疾患をお持ちのご利用者様に対して、日々の精神状態の観察・傾聴を行っております。
定期的な通院では、伝えられないような細かな状態の変化を訪問看護で観察いたします。「最近眠れない」「イライラする」「不安になることが多い」などタイムリーな情報をいち早く主治医や連携機関と共有し、早期の対応をすることで、症状の改善などの治療に繋がります。
対応している主な精神疾患
- 統合失調症
- うつ病・双極性障がい
- 解離性障がい
- 強迫性障がい
- 適応性障がい
- パニック障がい・不安障がい
- アルコール依存症
- 境界性パーソナリティー障がい
- 知的障がい
- てんかん
- PTSD
- 総合失調感情障がい
- 自閉症スペクトラム
- ADHD
- 学習障がい
- その他
服薬管理
- 薬物治療が必要な方
- お薬の自己管理が困難な方
-
ご利用者様に合わせた適切な服薬管理
お薬は毎日正しく服薬することで治療の効果を発揮します。処方されたお薬の飲み忘れや飲み間違いがないように、お薬カレンダーやピルケース等を用いて各ご利用者様に合わせた工夫をし、看護師が適切に管理します。
また、将来的にご利用者様自身でお薬の管理ができるように自立を支援します。
リハビリテーション
- 手術後の方
- 後遺症を抱える方
- 筋力低下により転倒をくり返してしまう方
- 運動不足が気になる方
-
術後・後遺症などのリハビリテーション
ひだまりでは、ご利用者様のニーズに応じて、手術後や、脳梗塞・脊髄損傷などの後遺症にお悩みの方から、筋力低下により転倒を繰り返してしまう方、日々の運動不足が気になる方など幅広くリハビリテーションを行っております。
健康相談
- 生活習慣病のリスクがある方
- 生活習慣を整えたい方
-
生活習慣病の予防
ご利用者様の健康を維持し、病気にならないように日々の生活から予防することが大切です。
ひだまりでは、糖尿病・高血圧・脳卒中などの「生活習慣病」にならないように、偏った食事や運動不足、ストレスや喫煙・飲酒などの体への影響について正しい知識を提供し、ご利用者様自身が意識的に生活習慣を整えていけるように支援します。
家族支援・社会復帰へのサポート
- 介護者
- 社会復帰を望まれる方
-
介護側の負担を軽減する「レスパイト」
ひだまりでは、ご利用者様およびご家族様の希望に合わせて、就業先や施設入居の情報提供を行っております。
看護師が訪問することで、ご家族様には自由な時間を過ごしていただきたいと考えております。また、ご家族様のお悩みも傾聴することで、ご家族様の負担を軽減できるようサポートいたします。
対象になる方
Target audience
訪問看護を利用したい場合、主治医による指示書の交付が必要です。
また、年齢や疾患、介護認定等の状況に応じて、利用できる保険(介護保険または医療保険)が異なります。
- 末期の悪性腫瘍
- 多発性硬化症
- 重症筋無力症
- スモン
- 筋萎縮性側索硬化症
- 脊髄小脳変性症
- ハンチントン病
- 進行性筋ジストロフィー症
- パーキンソン病関連疾患(進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症、パーキンソン病(ホーエン・ヤールの重症度分類がステージ三以上であって生活機能障害度がⅡ度又はⅢ度のものに限る。))
- 多系統萎縮症(線条体黒質変性症、オリーブ橋小脳萎縮症及びシャイ・ドレーガー症候群)
- プリオン病
- 亜急性硬化性全脳炎
- ライソゾーム病
- 副腎白質ジストロフィー
- 脊髄性筋萎縮症
- 球脊髄性筋萎縮症
- 慢性炎症性脱髄性多発神経炎
- 後天性免疫不全症候群
- 頸髄損傷
- 人工呼吸器を使用している状態
-
No
医療保険
週3日まで利用可能
※医師の指示書が必要
※自立支援医療(精神通院医療)に該当する方含む -
Yes
医療保険
週4日以上利用可能
複数回数の利用もOK
2か所のST利用可能※医師の指示書が必要
- がん(がん末期)
- 関節リウマチ
- 筋萎縮性側索硬化症
- 後縦靱帯骨化症
- 骨折を伴う骨粗鬆症
- 初老期における認知症(アルツハイマー病、脳血管性認知症等)
- 進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症及びパーキンソン病(パーキンソン病関連疾患)
- 脊髄小脳変性症
- 脊柱管狭窄症
- 早老症(ウェルナー症候群等)
- 多系統萎縮症
- 糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症及び糖尿病性網膜症
- 脳血管疾患(脳出血、脳梗塞等)
- 閉塞性動脈硬化症
- 慢性閉塞性肺疾患(肺気腫、慢性気管支炎等)
- 両側の膝関節又は股関節に著しい変形を伴う変形性関節症
-
Yes
介護認定済
No
Yes
厚生労働大臣が定める疾病
Yes
No
自立支援医療(精神通院医療)
に該当する方Yes
No
介護保険
介護保険の場合、訪問回数に上限なし
※ただし、要介護度に応じた支給限度額の定めあり
-
No
- 末期の悪性腫瘍
- 多発性硬化症
- 重症筋無力症
- スモン
- 筋萎縮性側索硬化症
- 脊髄小脳変性症
- ハンチントン病
- 進行性筋ジストロフィー症
- パーキンソン病関連疾患(進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症、パーキンソン病(ホーエン・ヤールの重症度分類がステージ三以上であって生活機能障害度がⅡ度又はⅢ度のものに限る。))
- 多系統萎縮症(線条体黒質変性症、オリーブ橋小脳萎縮症及びシャイ・ドレーガー症候群)
- プリオン病
- 亜急性硬化性全脳炎
- ライソゾーム病
- 副腎白質ジストロフィー
- 脊髄性筋萎縮症
- 球脊髄性筋萎縮症
- 慢性炎症性脱髄性多発神経炎
- 後天性免疫不全症候群
- 頸髄損傷
- 人工呼吸器を使用している状態
-
Yes
医療保険
週4日以上利用可能
複数回数の利用もOK
2か所のST利用可能※医師の指示書が必要
-
No
医療保険
週3日まで利用可能
※医師の指示書が必要
介護認定済
-
Yes
厚生労働大臣が定める疾病
Yes
No
自立支援医療(精神通院医療)
に該当する方Yes
No
介護保険
介護保険の場合、訪問回数に上限なし
※ただし、要介護度に応じた支給限度額の定めあり
-
No
- 末期の悪性腫瘍
- 多発性硬化症
- 重症筋無力症
- スモン
- 筋萎縮性側索硬化症
- 脊髄小脳変性症
- ハンチントン病
- 進行性筋ジストロフィー症
- パーキンソン病関連疾患(進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症、パーキンソン病(ホーエン・ヤールの重症度分類がステージ三以上であって生活機能障害度がⅡ度又はⅢ度のものに限る。))
- 多系統萎縮症(線条体黒質変性症、オリーブ橋小脳萎縮症及びシャイ・ドレーガー症候群)
- プリオン病
- 亜急性硬化性全脳炎
- ライソゾーム病
- 副腎白質ジストロフィー
- 脊髄性筋萎縮症
- 球脊髄性筋萎縮症
- 慢性炎症性脱髄性多発神経炎
- 後天性免疫不全症候群
- 頸髄損傷
- 人工呼吸器を使用している状態
-
Yes
医療保険
週4日以上利用可能
複数回数の利用もOK
2か所のST利用可能※医師の指示書が必要
-
No
医療保険
週3日まで利用可能
※医師の指示書が必要
ご利用の流れ
ご利用の流れ
01お問い合わせ・相談
心の悩み、身体の悩み等なんでもお気軽にご相談ください。
ご相談は無料で承ります。
02主治医による「訪問看護指示書」の発行
現在、通院している医療機関にて、主治医より訪問看護指示書を発行していただきます。
かかりつけの病院・クリニックが無い場合は、医療機関のご紹介も可能です。
03ご契約手続き
契約内容をご確認いただき、ご利用者様の承諾のもと訪問看護が開始となります。
※介護保険では、担当のケアマネージャーにて最適なケアプランが作成されます。
04看護サービス開始
ご自宅へ各専門の看護師が訪問。
多職種と連携して、1人1人に合わせた看護を提供いたします。
ご利用料金
Fee
- 医療保険の場合
保険証により基本1〜3割負担
- 自立支援医療受給者証対応の場合
基本1割負担
- 生活保護受給者の場合
自己負担なし
※かかりつけの医師が必要と認めた方が対象です。(疾患例:統合失調症/躁鬱病/非定型精神病/神経症/アルコール依存症/その他精神疾患全般)
※自立支援医療受給者証や精神障害保健福祉手帳をお持ちの方は、自己負担が減免される場合もございますので、ご相談ください。
『自立支援医療受給者証』をお持ちの方は、原則1割負担ですが、
負担上限金額2,500〜20,000円が設定されており、上限額以上の負担はありません。
また、大阪市・八尾市の国民健康保険加入者は1割の自己負担額も国民健康保険が負担するため、
実質、自己負担額「0円」で訪問看護サービスを受けることができます。お気軽にご相談ください。
※自立支援制度の上限金額とは?
自立支援制度により、同一傷病に対し課税額に応じて設定されます。
【例 : 上限金額が¥5,000の場合】
月々の認定医療機関(病院・薬局・訪問看護)の累積金額が¥5,000を超えた場合、上限金額以上の自己負担が「発生しない」ことを意味します。つまり、病院代と薬代で自己負担額が¥5,000を超えている場合、訪問看護での自己負担額は発生しません。また、病院代と薬代の自己負担額が¥4,500だった場合、訪問看護での自己負担金でのお支払いは¥500のみ、と言うことになります。
※18歳未満のお子さまのご利用の場合
八尾市ではこども医療費助成制度があり、18歳(18歳に達した日以後における最初の3月31日)まで適用されています。子ども医療券をお持ちの方は1回のご利用毎に500円の自己負担金でご利用いただけ、かつ、お支払いの上限が月2日分(つまり1,000円)までと定められており、3回目以降の訪問には自己負担額が発生しませんので、月額1,000円以上の自己負担金は発生しません。(詳しくは八尾市のホームページをご覧ください。)
料金表
Fee
-
医療保険の方
- 40歳未満の方
- 40歳以上65歳未満の16特定疾病以外の方
- 介護保険非該当の方
- 自立支援医療(精神通院)制度の対象者の方
※サービス利用料の自己負担割合は1~3割
-
介護保険の方
- 要支援1・2、要介護1~5
- 40歳以上65歳未満の16特定疾病に該当する方
- 65歳以上の方で要支援・要介護を受けている方
※サービス利用料の自己負担割合は1~3割
医療保険
医療費 | 1割 | 2割 | 3割 | |
基本療養費 | ¥5,550 | ¥555 | ¥1,110 | ¥1,665 |
---|---|---|---|---|
管理療養費(初月のみ) | ¥7,440 | ¥744 | ¥1,488 | ¥2,232 |
管理療養費(2回目以降) | ¥3,000 | ¥300 | ¥600 | ¥900 |
特別管理加算Ⅰ | ¥5,000 | ¥500 | ¥1,000 | ¥1,500 |
特別管理加算Ⅱ | ¥2,500 | ¥250 | ¥500 | ¥750 |
24時間対応体制加算 | ¥6,400 | ¥640 | ¥1,280 | ¥1,920 |
緊急訪問看護加算 | ¥2,650 | ¥265 | ¥530 | ¥795 |
長時間訪問看護加算(90分を超える場合) | ¥5,200 | ¥520 | ¥1,040 | ¥1,560 |
難病等複数回訪問加算(1日2回) | ¥4,500 | ¥450 | ¥900 | ¥1,350 |
難病等複数回訪問加算(1日3回以上) | ¥8,000 | ¥800 | ¥1,600 | ¥2,400 |
介護保険
単位 | 1割 | 2割 | 3割 | |
20分未満(訪問看護Ⅰ1) | 313 | ¥335 | ¥670 | ¥1,005 |
---|---|---|---|---|
30分未満(訪問看護Ⅰ2) | 470 | ¥503 | ¥1,006 | ¥1,509 |
30分以上60分未満(訪問看護Ⅰ3) | 821 | ¥878 | ¥1,757 | ¥2,635 |
60分以上90分未満(訪問看護Ⅰ4) | 1,125 | ¥1,204 | ¥2,408 | ¥3,611 |
緊急訪問看護加算 | 574 | ¥614 | ¥1,228 | ¥1,843 |
特別管理加算(Ⅰ) | 500 | ¥535 | ¥1,070 | ¥1,605 |
緊急訪問看護加算(Ⅱ) | 250 | ¥268 | ¥535 | ¥803 |
ターミナルケア加算 | 2,000 | ¥2,140 | ¥4,280 | ¥6,420 |
初回加算 | 326 | ¥349 | ¥698 | ¥1,046 |
対応地域
Area
八尾市を中心に幅広いエリアで訪問を行っております。
-
八尾市・大阪市・東大阪市・柏原市・藤井寺市
その他、地域に関してはご相談ください。