会社概要
代表あいさつ
Greeting
代表藤田 信一
-
はじめまして。ホームページをご覧いただきありがとうございます。
ウィステリア株式会社代表取締役の藤田信一と申します。
訪問看護ステーションひだまりの管理者も兼務しております。近頃、現代社会において医療や介護のニーズはますます多様化・高度化しています。
その中でご利用者様の希望を最大限取り入れながら、私自身、専門知識のある看護師の観点でその方に必要なケアがどういったものかをお伝えし、それぞれのやりたいこと、必要なことをすり合わせながら、できないことを誰かが代わりにやるのではなく本人ができるようになる方法を一緒に考え「自立」のサポートをすることを大切にしています。
単に身体のケアを提供するだけでなく、ご利用者様一人ひとりとのコミュニケーションを通じ、今できること、その方の価値観や人生の背景を知り、さらにできることを増やしていくことで、ご利用者様が自分を好きになり“自分らしく生きる”ということに繋がると信じています。
ウィステリア株式会社では、訪問看護に始まり、訪問介護・居宅訪問介護・自立支援の分野において、各事業所間での細やかな連携や、地域の医療機関や福祉サービス、行政との協力関係を活かし、少しでもご利用者様の希望や目標に沿った最適なサービスを提供し、住み慣れた地域で安心して生活できる環境づくりを心掛けています。
私たちはこれからもすべてのご利用者様がその人らしい生活を続け、笑顔で日々を過ごせるよう、時には一緒に悩み、考え、励まし、喜び、ご利用者様の気持ちに寄り添いながら、チーム一丸となって尽力して参ります。
ご自身の事はもちろん、ご家族様の事でも、心の悩み、身体のお悩み等なんでもお気軽にご相談ください。
経営理念
Philosophy
1. 自分らしさを尊重するケア
私たちは、ご利用者様の個々のニーズや価値観を理解し、その人らしい生活を支援します。
ご利用者様が自分の人生に主体的に関わり、豊かな日常を送ることができるよう寄り添います。2. 心に寄り添うトータルケア
私たちは、身体だけでなく、心にも寄り添ったケアを大切にします。
心身の健康と安心を提供し、ご利用者様が生活の質を高めるサポートを行います。3. 地域社会との連携と信頼
地域の様々な連携機関や福祉サービスとの強力な連携を通じて、ご利用者様に最適なサービスを提供します。
地域全体で支え合う仕組みを構築し、信頼される存在であり続けます。
会社概要
Information
事業者名称 | ウィステリア株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒583-0012 大阪府藤井寺市道明寺2丁目10番地5号 |
TEL・FAX | 072-983-6175 / 072-983-6179 |
代表取締役 | 藤田 信一 |
設立 | 2023年2月17日 |
従業員数 | 17名 |
-
【事業所】八尾市 ※3事業所併設
事業所名称
事業所番号訪問看護ステーションひだまり
2765590860事業所名称
事業所番号訪問介護ステーションほたる
2775507706/2715503583事業所名称
事業所番号ケアプランセンターこすもす
2775507698事業所所在地 〒581-0062
大阪府八尾市東太子1丁目2-25パレーシャル21 206号室TEL・FAX 072-983-6175 / 072-983-6179
-
【事業所】藤井寺市
事業所名称
事業所番号多機能型事業所おりーぶ
2713401038事業所所在地 〒583-0012
大阪府藤井寺市道明寺2丁目10番地5号TEL・FAX 072-959-9395 / 072-959-9557
ウィステリアの特徴
Features
-
専門資格と豊富な経験を持つ
スタッフによる質の高いケア介護福祉士・看護師・ケアマネージャー・生活支援員/職業指導員・理学療法士など専門資格を持つスタッフが多数在籍しており、ご利用者様ひとりひとりに対して専門的なケアと支援を提供しています。
特に訪問看護や訪問介護、ケアプランセンターでは、豊富な知識と経験を活かし、ご利用者様の生活の質の向上を目指したサポートを行っています
-
ひとつの会社で幅広い支援体制と
多機能型サービスを提供訪問看護や訪問介護だけでなく、生活介護、就労継続支援B型まで幅広くカバーすることにより、ご利用者様の様々なニーズに対応可能です。
医療ケアから日常生活の支援までトータルで支援できる体制を整えています。
-
ご利用者様ひとりひとりの
ニーズに応じた柔軟なサポートと相談体制介護や医療に関する不安や疑問について、看護士資格を持つスタッフや介護経験豊富なスタッフが相談を受けます。
特にケアプランセンターこすもすでは、ご利用者様やその家族の要望や状況に応じた適切なプランニングと対応が可能です。
ご利用者様はそれぞれ異なるニーズに合わせたサポートをまとめて受けることができます。このように多方面からのサポートを提供できるのが大きな特徴です。